何か思い立ったら書いていきます。気まぐれ更新です。
過去ログ  2012年分  2013年分  2014年分  2015年分  2016年分  2017年分  2018年分  2019年分  2020年分  2021年分  2022年分  2023年分  2024年分
2025年1月  2025年2月  2025年3月  2025年4月  2025年5月  2025年6月
2025年7月  2025年8月  2025年9月
<25/10/30>
 
 au

 前回からの続きです。
 Tu-Kaから乗り換え、最初に契約したのはA5505SA。
 FMラジオチューナー搭載、外部メモリ(miniSD)対応、カメラの性能も上がり、以前使っていたTT21から比べると雲泥の差です。
 電波も800MHzを掴むようになり、自宅での電波環境が大幅に改善しました(ツーカー時代は電波が悪く、通話・メールとも不安定でした)

 しかし1年ほど使ったある日、急にフリーズするようになりました。バッテリーを外して強制再起動すれば直りますが頻度が高くなってきたので、
 auショップへ持ち込んだところ、制御基板か電源基板がダメとのこと。
 端末保証に入ってない+1年経過しているため修理は有償。修理するくらいなら別機種に変えてしまおうということで、解約新規でA5511Tへ乗り換え。
 当時は機種変更より新規契約の方が圧倒的に安かったですね(新規0円とかありました)
 A5511Tは黒ロム(端末へ番号書き込み済)状態の物を契約しましたが、番号下4桁の並びが良く現在も使用しています。

 1年半ほど使い、その後W51Tへ機種変更。修理やバッテリー交換をしながら4年使いましたが、周波数再編による優遇措置でIS04へ機種変更。
 初期状態では電池が半日もつかどうかのIS04はタスク管理アプリを入れて何とか1日もつかという状態でしたが、機種変更の1週間後に東日本大震災が発生。
 通信制限で電話もメールも繋がらないなか電池が切れ、通信途絶状態で帰宅難民となり状況もわからないまま最寄り駅の車まで4時間かけ歩きました。
 追い出された職場、改札が閉められた駅、停電した街、あの時の状況は今でもはっきり覚えていますね。

 長くなりそうなので一旦ここで区切ります。
 ----------


Copyright LocalRapid Since 2007/10 All Rights Reserved.