ぶらり石川
昨年の名古屋と同様、ノリと勢いで石川県の金沢、能登方面へ行ってきました。
今回もNAZ氏の運転のため、私は色々と写真を撮っております。
2日目は9時にホテルを出発。七尾駅を目指します。

途中まで「のと里山海道」を使います。かつては能登有料道路という名前でしたが、無料化を期に今の名前になりました。

七尾駅に着きました。JRホームには415系が停まっています。

観光列車の「花嫁のれん」がやってきました。

のと鉄道のホームにNT200形のラッピング車がやってきました。コレに乗り込み終点の穴水へ向かいます。
せっかくなのでレコーダで走行音を録ってみました。 NT202 能登中島〜西岸間
自動放送の音量が小さく、エンジン音がメインになってしまいました。

終点穴水まで約40分。乗ってきた列車を反対側から。

駅構内にはNT801-NT802とNT127が保存されています。

かつては車止めの先にも線路が続いていました。
・七尾線 穴水〜輪島間 2001年廃止
・能登線 穴水〜蛸島間 2005年廃止

穴水駅構内は検査施設や車両留置を行うため広くなっています。

NT200の運転台。コンパクトですね。

穴水駅にはみどりの窓口もあります。(この看板って国鉄時代のやつだよな…)
一通り楽しんだので七尾駅へ戻ります。

車に戻り、帰るためにナビをセットすると…。
447km
この2日間での総走行距離1000km超。NAZ氏、運転お疲れ様でした。(_ _)
Copyright LocalRapid Since 2007/10 All Rights Reserved.