<14/11/30>
 昼寝してたら蚊に刺されました。まだいるのかよ…

 先日からルーターが不調になってました。現象としては突然ネットが繋がらなくなり、ルーターを再起動すると直るというもの。
 HUB機能を疑いましたが問題なし。でもPCを立ち上げてから数分〜1時間以内でルーターは落ちる。


 こちらがそのルーター MICRO RESEARCH OPT100E (ヒートシンクは放熱用)

 某水牛のルーターが2ヶ月で2回あぼん(基板焼損)したので返品、その代わりに購入したもの。既に4年以上は使っているのでそろそろ寿命かと諦めていましたが、\15000近くする高級品(?)なのです。
 色々調べているとファームウェアが初期状態ということに気付く。生産終了品ですがメーカーサイトに最新のファームウェアが公開されていたので早速アップデート。

 結果・・・
 無事に復活しました。まぁネットワーク機器なんてこんなもんですよねぇ…。
----------
<14/11/23>
 先日NAZ氏と行ってきた、水戸線の小山〜小田林間にある交直デッドセクションのレポートです。


 デッドセクション全景。
 2組のセクションインシュレーターがあり、その間が無電区間です。


 セクションインシュレーターを拡大。架線柱の一番上に見える三連碍子に支持されているのは交流20000Vの電線です。
 水戸線はBTき電方式のため本来は必要ないはずですが、直流区間へも伸びているので、小山駅方面への送電用みたいです。(でも小山に交流使う設備なんてあったっけ?)


 線路側も絶縁されており(左と中央部の二ヶ所)、直流側と交流側の帰線電流が混触しないようになってます。


 セクション周りにある標識色々。まずは運転士に注意を促す切替標識。


 次に現れるのは死区間予告標識。


 デッドセクションの手前にあるのは死区間標識。


 デッドセクションを抜けると力行標識が現れ、ここから先は力行ができます。


 こちらは交流側にある切換標識。光って目立つようになってます。
 切換失敗時は、交流→直流の方が車両へのダメージが大きいため、注意喚起しているものと思われます。


 デッドセクションを通過する415系。
----------
<14/11/16>
 ご無沙汰しております。
 ここ最近色々とありましたが、書くのが面倒なので写真でごまかします←


 もう1ヶ月ほど前になりますが、川越車両センター公開での一コマ。各地から205系を集めたようです。


 こちらは先日筑波山へ行ったときに撮った紅葉。上司に勧められて買ったC-PLの出番がようやく来ました。


 お気に入りの一枚。


 この日は快晴で、筑波山もよく見えました。(C-PL+コントラスト強めで撮影)


 こちらは本日行ってきた東上線のイベント。
 4年ぶりに来ましたが、半端ない混雑。この手のイベントは毎年人増えてるのかな?
----------

Copyright LocalRapid Since 2007/10 All Rights Reserved.